人気見学場所ランキング
多摩動物公園

総面積52.3ヘクタールの広大な敷地に約320種22,000点の動物と昆虫を展示する国内有数の動物園です。
豊かな自然が多く残った園内は、アジア園・アフリカ園・オーストラリア園・昆虫園の4エリアに分かれており、動物を出来るだけ自由な姿で展示するため、檻のかわりに壕で仕切り、広い放飼上に放養形式で展示。野生で群れをつくつ動物はなるべく群れで飼育し、生態にあわせて飼育方法をとっています。
豊かな自然が多く残った園内は、アジア園・アフリカ園・オーストラリア園・昆虫園の4エリアに分かれており、動物を出来るだけ自由な姿で展示するため、檻のかわりに壕で仕切り、広い放飼上に放養形式で展示。野生で群れをつくつ動物はなるべく群れで飼育し、生態にあわせて飼育方法をとっています。
- 電話番号
- 042-591-1611
- 住所
- 東京都日野市程久保7-1-1
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
高尾山

東京都八王子市にある標高599mの山です。東京都心から近く、年間を通して多くの観光客や登山者が訪れます。古くから修剣道の霊山とされました。
中腹には、数多くの建物や文化財を有する高尾山薬王院の他、サル園・野草園やがあります。
山頂には、展望台や高尾ビジターセンサーがあります。
長さ1,697kmの東海自然歩道の起点でもあります。
中腹には、数多くの建物や文化財を有する高尾山薬王院の他、サル園・野草園やがあります。
山頂には、展望台や高尾ビジターセンサーがあります。
長さ1,697kmの東海自然歩道の起点でもあります。
- 電話番号
- 高尾山麓駐車場
042-661-0308
- 住所
- 八王子市高尾町2256
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
昭和記念公園

昭和天皇在位五十年記念事業の一環として誕生した公園。広大な敷地の中には日本庭園や散歩道、こどもの森などがあり、自然観察、バーベキュー、サイクリング、ボード、クロッケーやローンボウルスなどのスポーツもできます。また春はサクラ、ポピー、チューリップにはじまり、夏はサギソウ、秋はコスモス、紅葉と、いつ訪れても季節の花が堪能できる首都圏最大級のレジャースポット。子どもから大人、どの世代でも楽しむことができます。
- 電話番号
- 042-528-1751
- 住所
- 立川市緑町3173
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
1~3年生社会科見学見学施設
※感染症の状況によって、施設が休館している場合もございます。
葛西臨海公園

大空のもと紺ぺきの海が広がる東京湾に、緑と水と人のふれあいをテーマに5つのゾーンを配して誕生した 公園です。平成6年4月には鳥類園ゾーン、平成7年7月には展望レストハウス「クリスタルビュー」、平成 13年春には観覧車がオープンしています。バーベキュー広場、「葛西臨海水族園」や「ダイヤと花の大観覧 車」、水上バスの水辺ライン乗り場、人工渚、バードウォッチングもありファミリー、グループで1日中楽 しめます。
- 電話番号
- 03-5696-1331
- 住所
- 江戸川区臨海町6
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
葛西臨海水族園

葛西臨海水族園でまず目を引くのは、地上30.7メートルにもなる大きなガラスドーム。こ の下では、2,200トンのドーナツ型の大水槽で群泳するクロマグロや、国内最大級のペン ギン展示場で泳ぎ回るペンギンの姿など、600種を超える世界中の海の生き物たちを見る ことができます。
- 電話番号
- 03-3869-5152
- 住所
- 江戸川区臨海町6-2-3
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
上野動物園

東園は巨樹が鬱蒼とした上野公園の丘陵地に位置しており、中型のサル類を展示しているほか、ジャイアン トパンダ舎、ゴリラ・トラの住む森、ゾウのすむ森、クマたちの丘、ホッキョクグマとアザラシの海などが あります。西園はハスが茂り島が点在する風光明媚な不忍池北側の区域で、キリン、カバ、サイ、ハシビロ コウ、アイアイなどアフリカ産の動物、小獣館、両生爬虫類館、家畜動物が中心の子ども動物園などがあり ます。パンダは体調等により見学できない場合があります。
- 電話番号
- 03-3828-5171
- 住所
- 台東区上野公園9-83
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
羽村市動物園

小さな動物園ならではのアットホームな雰囲気が魅力の動物公園です。 どきどきハンズオンでは、ヒヨコやモルモットと触れ合ったり、なかよし動物園 「ふれあいコーナー」でミニブタやシバヤギにエサをあげることができます。
- 電話番号
- 042-579-4041
- 住所
- 羽村市羽4122
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
コニカミノルタサイエンスドーム
八王子市こども科学館

遊びながら科学を学べる実験装置やシュミレーターなど、体験型の展示物がたくさんあります。 プラネタリウム(別料金)もあり、全天周映像は、臨場感もありドームいっぱい に広がる星空を鑑賞できます。
- 電話番号
- 042-624-3311
- 住所
- 八王子市大横町9-13
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
多摩六都科学館

多摩六都科学館の合い言葉は『Do Science! 』 チャレンジの部屋、からだの部屋、しくみの部屋、自然の部屋、地球の部屋の5つの展示室 およびサイエンスエッグで、見て、触れて、体験して楽しみながら館内を探検してみてください。
- 電話番号
- 042-469-6100
- 住所
- 西東京市芝久保町5-10-64
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
八景島シーパラダイス

2013年3月に新施設が登場し、テーマの異なる4つの水族館が楽しめる。東日本初の水槽 展示となるジンベイザメや、国内最多5万尾のイワシの大群泳は必見。海をテーマにした 15種類のアトラクション『プレジャーランド』、ショップ・レストランからなる『ベイ マーケット』やホテルなども揃い、一日では遊びきれない複合型アミューズメントアイラン
- 電話番号
- 045-788-8888
- 住所
- 横浜市金沢区八景島
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
新江の島水族館

右手に富士山、左手に江の島と絶好のロケーションを活用した水族館。8000匹のイワシの大群が泳ぐ相模湾入水信を中 心とする「相模湾ゾーン」、深海生物の長期飼育に挑戦中の「深海」、JAMSTECの有人潜水調査船「しんかい2000」 の実機を展示中の「深海II」、幻想的な「クラゲファンタジーホール」、愛らしい「ペンギン・アザラシ」、3種のウミガ メを間近で観察できる「ウミガメの浜辺」などがある『展示施設』と、イルカやアシカたちのパフォーマンスが楽しめる 『ショー施設』、「ショップ」「カフェ」がある
- 電話番号
- 0466-29-9960
- 住所
- 藤沢市片瀬海岸2-19-1
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
埼玉県立こども自然公園

とにかく広いです!自然公園というだけあって緑が多く、森林浴もできてしまう動物公園 です。園内は起伏もけっこうありますので、歩きやすい服装で行きましょう。 うさぎやモルモットに触れあえる「なかよしコーナー」や、牛の乳搾り体験ができる「乳 牛コーナー」、ポニーに乗れる「ポニーコーナー」(有料)があり、たくさんの動物たちに 触れあえます。
- 電話番号
- 0493-35-1234
- 住所
- 東松山市岩殿554
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
こどもの国

都心から約30キロに位置し、多摩丘陵の雑木林をそのまま生かした自然の遊び場です。遊具広場、自由広場、ミニSL、横浜一長いローラー滑り台、湖、ミニアスレチック、せせらぎ、つり橋、サイクリングコース(1.6キロ)などがあり、湖ではボートやドラム缶いかだで遊べます。牧場には乳牛約40頭、ヒツジ約30頭が放牧され、ウサギなどを抱いてふれあうことの出来る「こども動物園」があり、ポニー乗馬も楽しめます。
- 電話番号
- 045-961-2111
- 住所
- 横浜市青葉区奈良町700
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
つくしのフィールドアスレチック

国道246号線沿い。豊かな自然環境で、起状に富む地形や池を活かした楽しいポイントが盛りだくさんのフィールドアスレチック。人気の遊戯施設。トムソーヤ冒険の森やバーベキューなど、お子様からご年輩の方まで存分に楽しめます。
- 電話番号
- 045-983-9254
- 住所
- 横浜市緑区長津田町4191
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
よこはま動物園ズーラシア

オカピやセスジキノボリカンガルーなど、世界でも珍しい動物に出会えます。動物を世界の気候帯・地域別に分けて展示しています。各ゾーンは、動物、植物、人の文化を織り交ぜながら、世界の環境を演出し、地域特有の雰囲気を体感できます。ガイドツアーも実施しています。
- 電話番号
- 03-3269-9090
- 住所
- 新宿区市谷本村町10-5
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
富士急ハイランド

山梨県にある富士急行系列の遊園地です。FUJIYAMA・ドドンパ・ええじゃないか・高飛車の4大コースターを筆頭に、多くの絶叫マシンがあることで有名ですが、2000年頃からは「トーマスランド」や「ハムハムどきどき!おうこく」などのファミリー層をターゲットとした施設も登場しています。また、冬期は首都圏では最も開業が早いというアイススケートリンクも営業します。
- 電話番号
- 0555-23-2111
- 住所
- 山梨県富士吉田市新西原5-6-1
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
東京スカイツリー

以前は予約困難でしたが、最近は時間帯により取れる可能性が高くなりました。高さ450M展望台からは関東一円を見渡す広大なビューが楽しめます。ガラスで覆われた空中回廊では、まるで空中を散歩しているかのような体験ができます。
- 電話番号
- 0570-550-634
- 住所
- 墨田区押上1-1-2
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
東京タワー

東京タワーは、東京都緑区芝公園にある総合電波塔です。
正式名所は日本電波塔。1958年12月23日竣工。東京のシンボル・観光名所として知られます。高さ333m。
正式名所は日本電波塔。1958年12月23日竣工。東京のシンボル・観光名所として知られます。高さ333m。
- 電話番号
- 03-3433-5111
- 住所
- 東京都港区芝公園4-2-8
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
日本科学未来館

東京都江東区青梅の国際研究交流大学村内にある科学館です。
先端科学に自分自身で触れ、楽しむことができる参加体験型の展示や、科学者・技術者、科学コミュニケーター、ボランティアとの交流を通して、科学をもっと身近に感じてもらうことをコンセプトにしている施設です。
先端科学に自分自身で触れ、楽しむことができる参加体験型の展示や、科学者・技術者、科学コミュニケーター、ボランティアとの交流を通して、科学をもっと身近に感じてもらうことをコンセプトにしている施設です。
- 電話番号
- 03-3570-9151
- 住所
- 東京都江東区青梅2-3-6
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
国立科学博物館

国立科学博物館は1877年(明治10)年に創立された、日本で最も歴史のある博物館の一つであり、国立の唯一の総合科学博物館です。自然史および科学技術史研究に関する中核的研究機関として、また我が国の主導的な博物館として活動しており、400万点を超える貴重なコレクションを保管しています。
調査研究の成果やコレクション等を活用して展示を行い、平成26年には、上野本館、筑波実験植物園、付属自然教育園をあわせて173万人を超える方々に見学いただいています。
調査研究の成果やコレクション等を活用して展示を行い、平成26年には、上野本館、筑波実験植物園、付属自然教育園をあわせて173万人を超える方々に見学いただいています。
- 電話番号
- 03-3822-0111
- 住所
- 台東区上野公園7-20
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
さがみ湖リゾート
プレジャーフォレスト

遊園地エリアでは、観覧車、メリーゴーランドなどの定番アトラクションはもちろん、ピカソのタマゴ、天狗道場などのアクティビティ系も充実。キャンプエリアでは、ログキャビンなどのバラエティ豊かなアウトドア宿泊施設も。また、春は桜、夏はプール、秋は紅葉、冬は雪遊び&イルミネーションと、季節ごとに楽しめるのも魅力。園内にある「さがみ湖温泉うるり」で疲れを癒してから帰るのもおススメ。
- 電話番号
- 042-685-1111
- 住所
- 相模原市緑区若柳1634
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
油壺マリンパーク

三浦半島の西南端にある水族館。体長3Mを超えるサメなどが遊泳する大回遊水槽や、イルカやアシカのショーが見られる屋内型劇場「ファンタジアム」などがある。「すいぞくかん学園」では、動物たちについて学んだり、ものを作ったりと、部活動に入部し、様々な体験が出来る。
- 電話番号
- 046-880-0152
- 住所
- 三浦市三崎町小網代1082
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
長井海の手公園 ソレイユの丘

三浦半島で自然や動物とふれあえる体験型の横須賀市営公園。たくさんの遊具に体験プログラム、水遊びやバーベキューなど、丸一日楽しめるとてもきれいな公園です。大型遊具「ソレイユ☆パイレーツ」、ワンワンふれあい広場やバードショーなど。また園内には、ふれあい動物園(有料)もあります。
- 電話番号
- 046-857-2500
- 住所
- 横須賀長井4丁目地内
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
鉄道博物館

日本および世界の鉄道に関わる遺産や資料を体系的に保存し、調査研究を行っているほか、車両などの実物を展示する博物館。「模型鉄道ジオラマ」や「ミニ運転列車」、「C57形式蒸気機関車」「ミニ新幹線はやぶさ」「SL運転シュミレータ」などを通して、鉄道の原理や仕組みを遊びながら学ぶ場を提供し、企画展なども開催する。
- 電話番号
- 048-651-0088
- 住所
- さいたま市大宮区大成町3-47
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
武蔵丘陵森林公園

東京ドームの約65倍もある広い園内では、四季折々の風景や木々・草花をお楽しみいただけます。また、24基のアスレチックや日本一大きなエアートランポリン、水遊び場(季節限定)など、思いっきり体を動かして遊べる遊具が盛りたくさん!ワンちゃんと一緒に遊べるドックランも大人気です。園内の移動には、全長17㎞の林間サイクリングコースや園内バスの利用がおすすめです。
- 電話番号
- 0493-57-2111
- 住所
- 埼玉県比企郡滑川町大字山田1920
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
さきたま古墳公園

さきたま古墳公園は、埼玉県名発祥の地、行田市大字埼玉(さきたま)にあります。「さきたま風土記の丘」として広く知られており、大型古墳が集中していることで全国的に有名です。
5世紀の終わりから7世紀の初め頃までに造られた、9基の大型古墳が群集する国の史跡、埼玉古墳群を含んでいます。この古墳群のうち、丸墓山古墳は日本最大の円墳であり、二子山古墳は武蔵国(現在の埼玉県、東京都、神奈川県の一部)でもっとも大きな前方後円墳です。
5世紀の終わりから7世紀の初め頃までに造られた、9基の大型古墳が群集する国の史跡、埼玉古墳群を含んでいます。この古墳群のうち、丸墓山古墳は日本最大の円墳であり、二子山古墳は武蔵国(現在の埼玉県、東京都、神奈川県の一部)でもっとも大きな前方後円墳です。
- 電話番号
- 048-559-1111
- 住所
- 埼玉県行田市埼玉4834
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
ムーミンバレーパーク
メッツァビレッジ

このパークの特徴は、北欧の童話やアニメで有名なムーミンの世界をモチーフにつくられていることです。ムーミン屋敷や森の家、小川、遊歩道など、ムーミン谷の世界が飯能の自然をうまく利用して再現されています。
- 電話番号
- 0570-001-630
- 住所
- 埼玉県飯能市大字宮沢431-3-58
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
所沢航空発祥記念館
所沢航空記念公園

日本の航空発祥の地“所沢”に創設された所沢航空発祥記念館は、航空機の原理や航空技術、歴史などを迫力ある多数の実機や映像などを交えて、楽しみながら理解できる複合の航空記念館です。
- 電話番号
- 04-2996-2225
- 住所
- 埼玉県所沢市並木1-13
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
小金井公園江戸東京たてもの園

東京都小金井市と一部が小平市・西東京市・武蔵野市にまたがる東京都立の都市公園(広域公園)園内には広い芝生広場が6カ所もあり、大型遊具の集まった「わんぱく山」や、花も楽しめる。
- 電話番号
- 042-388-3300
- 住所
- 小金井市桜町3-7-1
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
麻溝公園

園内には、「グリーンウェーブ・相模原’92」のシンボルタワーとして建設された「グリーンタワー相模原」があります。タワーの展望台からは、相模原に伝承される「でいだらぼっち」の視点で、風景が楽しめます。その他にも、巨大なフィールドアスレチック、芝生広場、ユニークな遊具が楽しめる子ども広場など、ご家族連れが楽しめる施設が数多くあります。
- 電話番号
- 042-777-3451
- 住所
- 相模原市南区麻溝台2317-1
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
相模原公園

四季を通して花が楽しめる公園です。園内の温室「サカタのタネグリーンハウス」では熱帯植物が鑑賞できるほか、水無月園、噴水広場、芝生広場、森の木展望台、映像ホール、ギャラリーなど、多彩な施設が揃っておりのびのびと楽しめる潤いと癒しが得られる大らかな公園となっています。また鳥のさえずりが聞こえる「こもれびの怪」などもあります。
- 電話番号
- 042-778-1653
- 住所
- 相模原市南区下溝3277
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
あいかわ公園

子どもたちが自然の中での体験や人との交流を通し、自立心や協調性を育むとともに心のふえあいを深める「ふれあい活動」のための施設です。
登山、ハイキング、ウォークラリー、オリエンテーリング、自然観察、クラフト、キャンプファイヤー、野外炊事、スポーツ活動などの活動プログラムがあります。
登山、ハイキング、ウォークラリー、オリエンテーリング、自然観察、クラフト、キャンプファイヤー、野外炊事、スポーツ活動などの活動プログラムがあります。
- 電話番号
- 046-281-3646
- 住所
- 愛甲郡愛川町半原5423
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
宮ケ瀬ダム水とエネルギー館

清川村、相模原市、愛川町にまたがる中津川(相模川支流)上流部において建設省(当時)により建設された多目的ダムです。昭和44年にダム計画発表以来、31年をかけて、平成12年12月に完成しました。
- 電話番号
- 046-281-5172
- 住所
- 愛甲郡愛川町半原宮ヶ瀬ダム
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考
はまぎん子ども宇宙科学館

5FからB2まで、館全体が巨大な宇宙船をイメージした体験型科学館です。
フロアごとにテーマの異なる5つの展示室があり、子どもから大人まで、自分でふれて体感して、楽しく遊びながら宇宙や科学のふしぎを学ぶことができます。
フロアごとにテーマの異なる5つの展示室があり、子どもから大人まで、自分でふれて体感して、楽しく遊びながら宇宙や科学のふしぎを学ぶことができます。
- 電話番号
- 045-832-1177
- 住所
- 横浜市磯子区洋光台5-2-1
- 予約受付
- 平日定休日
- 備考