社会科見学小学5年生

人気見学場所ランキング

明治牛乳 茨城・守谷工場

牛乳・乳製品のことや、乳酸菌の働きなどを楽しみながら学ぶことができ、いろいろなヨーグルトの製造ラインを見学できます。
電話番号
0297-20-6041
住所
茨城県守谷市野木崎3456
予約受付
平日定休日
備考

明治製菓 坂戸工場
なるほどファクトリー

ミルクチョコレートの製造ラインをまじかで見ながら、楽しく安全安心のモノ作りを学べます。
電話番号
049-283-1398
住所
埼玉県坂戸市千代田5-3-1
予約受付
見学希望日の4ヶ月前の同日9時から電話予約
(工場休業日は翌営業日)
平日定休日
なし
備考
なし

クリクラ町田工場

クリクラ中央研究所にて微生物検査などの検査施設の見学、DVD鑑賞、クリクラのお水製造工程の見学ができます。
電話番号
0120-867-867
住所
町田市小野路町1716-1
予約受付
電話にて見学希望日の6か月前から予約受付中
平日定休日
なし
備考
なし
国会議事堂衆議院

国会議事堂衆議院

科学技術館

科学技術館

2位
東京都江戸東京博物館

東京都江戸東京博物館

3位
帆船本丸 横浜みなと博物館

帆船本丸 横浜みなと博物館

4位
国立科学博物館

国立科学博物館

5位

5年生社会科見学見学施設

※感染症の状況によって、施設が休館している場合もございます。

東京グローバルゲートウェイ
体験型英語学習施設

これからのグローバル社会に対応するため、英語を話す楽しさや必要性を学ぶ施設です。
電話番号
0120-86596-1
住所
江東区青海2-4-32
予約受付
施設にお問い合わせください
平日定休日
施設にお問い合わせください
備考
なし

JFEスチール
東日本製作所京浜地区

厚鋼板、薄板の製造において原料受入から出荷まで最新設備を兼ね備えてた製鉄所。車窓で原料バース・溶鉱炉・出荷バースを見学、圧板工場は徒歩で見学。
電話番号
044-322-1115
住所
川崎市川崎区扇島1-1
予約受付
見学希望日の5か月前の第2月曜から、電話予約
平日定休日
なし
備考
昼食場所:あり

朝日新聞東京本社

超高速の輪転機がフル回転する印刷工場内へ実際に入って、新聞づくりの工程を間近にご覧いただくミニツアー。
電話番号
03-5540-7724
住所
中央区築地5-3-2
予約受付
見学希望日の6か月前から電話でのみ受付
※ご予約は学校からのみとなります。
平日定休日
なし
備考
なし

読売新聞社

新聞記者のさまざまな業務の体験を通して新聞社の仕事を知ることができる。
会社案内ビデオ鑑賞、編集局見学、校閲体験など。
電話番号
03-6739-5878
住所
千代田区大手町1-7-1
予約受付
見学希望日の4か月前の1日から受付開始
インターネットまたは電話にて
平日定休日
なし
備考
ご予約は学校からのみとなります。

帆船日本丸横浜みなと博物館

国指定重要文化財である帆船日本丸の船内では、大海原を航海していた頃の訓練の様子や日本丸のあゆみを写真や船用品、音声解説で紹介しています。
電話番号
045-221-0280
住所
江東区青海2丁目3-6
予約受付
随時
FAXまたはメールで予約
平日定休日
月曜日(祝日の場合は翌平日)
※臨時休館を除く
備考
昼食場所:あり

はまぎんこども宇宙学館

館全治が巨大な宇宙船をイメージしていてフロアごとに5つの展示室があり自分でふれて体験して宇宙や科学のふしぎを学ぶことができます。
電話番号
045-832-1177
住所
横浜市磯子区洋光台5-2-1
予約受付
FAXにて見学希望日の6か月前から先着順
平日定休日
第1、3火曜日
備考
昼食場所:あり

川﨑マリエン

日本夜景遺産登録されているタワー棟10階展望室は地上51メートル、360°見渡せるので川崎港はもちろん、東京湾を行きかう大型船も見る事が可能です。
電話番号
044-287-6000
住所
川崎市川崎区東扇島38-1
予約受付
随時
平日定休日
なし
備考
なし

東芝未来科学館

ヒストリー・サイエンス・フューチャーなど各ゾーンではアテンダントが実演やご質問のご要望にお応えし、実験やワークショップを通じて学科技術を楽しく学べます。
電話番号
044-549-2200
住所
川崎市幸区堀川町72-34-2F
予約受付
見学希望日の6か月前の月初めからHPフォームまたはFAX
平日定休日
月曜日
備考
昼食場所:あり

かわさきエコ暮らし未来館

ガイダンスゾーンで環境についての取り組みを学び、地球温暖化、再生可能エネルギー、資源循環3つのテーマを中心に見て・聞いて・触って学べます。
電話番号
045-912-7777
住所
横浜市都筑区中川中央1-18-1
予約受付
Webにて
※受入期間はHPをご確認ください
平日定休日
月曜日(祝日の場合は翌平日)
備考
なし

JFE 千葉地区

製鉄所のシンボルとしてそびえる巨大な溶鉱炉と、ダイナミックな鉄の製造過程の一部をご覧いただけます。大迫力の製鉄所を、皆様の目や耳、肌で体感してください。
電話番号
043-262-2205
住所
千葉県千葉市中央区川崎町1番地
予約受付
2023年3月までの見学を受付中
平日定休日
なし
備考
ご予約は学校からのみとなります

コニカミノルタサイエンスドーム
八王子

遊びながら科学を学ぶ実験装置やシュミレーター等体験型展示物がたくさん♪
電話番号
042-624-3311
住所
八王子市大横町9-13
予約受付
翌年度分の受付は利用年度の4月1日から電話にて受付
また雨天時のみ利用の場合は見学希望日の1か月前から受付
平日定休日
月曜日休館(月曜日が祝日の場合は、その翌日・翌々日)
備考
なし

羽田クロノゲート

実際の設備の見学や展示。5つのアトラクション(100THANK・ホール・コリドー・集中管理室・展示ホール)を通して最新の物流の探検をします。
電話番号
03-6756-7180
住所
大田区羽田旭町11-1
予約受付
電話にて見学希望日の1年半前から受付、31日前までご予約可能
平日定休日
月曜日(祝日の場合は閉館、翌営業日休館)
備考
なし

トッパンメディアプリンテック
東京・日野工場

新聞の歴史や製作工程の説明およびDVD鑑賞、工場内の見学コースを巡り、朝日新聞夕刊が高速で印刷される様子をご覧いただきます。
電話番号
042-582-3261
住所
日野市旭が丘3-1-8
予約受付
電話にて見学希望日の3か月から1か月まで
平日定休日
なし
備考
なし

日野自動車 羽村工場

製造ラインの見学。車1台が完成するまでの様々な工程を見学。
電話番号
042-579-0411
住所
羽村市緑ヶ丘3-1-1
予約受付
6月1日~8月末が4月第1週目の水曜日、
9月1日~11月末が7月第1週目の水曜日、
12月1日~2月末が9月第1週目の水曜日の午前9時開始
平日定休日
なし
備考
予約は電話のみ先着順

森永乳業 東京多摩工場

大きなガラス窓の見学通路から、質問やクイズを交えながら実際に製品が製造されているところを見学できます。
電話番号
0120-369-017
住所
東大和市立野4-515
予約受付
電話にて見学希望日の3か月前の同日午前9時から受付
平日定休日
なし
備考
なし

コカコーラ多摩工場

ガラス越しにコカ・コーラのびんや缶の飲み物・PETボトル製品の製造工程を見学。歴史や工場について学べる映画上映や展示体験もあります。
電話番号
042-471-0463
住所
東久留米市野火止1-2-9
予約受付
見学希望日の2カ月前の同日より電話にて先着順
平日定休日
なし
備考
なし

日野自動車21世紀センター
日野オートプラザ

日野自動車の技術開発の歴史を紹介する展示館です。ものづくりの歴史を振り返るとともに実物や貴重な写真の展示を通してトラック・バスの歴史を紹介。
電話番号
042-637-6600
住所
八王子市みなみ野5-28-5
予約受付
電話にて随時
平日定休日
なし
備考
なし

日産車体 湘南工場

LCV(ライト・コマーシャル・ビークル:小型商用車)と呼ばれている「はたらくクルマ」を主に生産している工場です。車が完成していく行程を見学。
電話番号
0463-21-9720
住所
平塚市堤町2-1
予約受付
インターネット予約
平日定休日
なし
備考
予約受付日はホームページなどを都度ご確認ください。

キリンビレッジ 湘南工場

「見て!触って!体験できる充実した体験施設」ものづくりについて体験紹介しています。午後の紅茶の製造工程を間近で見学、機会を使用して印字体験可能
電話番号
0467-30-9000
住所
高座郡寒川町倉見1620
予約受付
4月上旬に年度分受付開始、電話にて先着順
平日定休日
月曜日(祝日の場合は、次の平日)
備考
なし

雪印メグミルク海老名工場

牛乳や果汁飲料、ドリンクタイプのヨーグルトなど、紙パックやプラボトル入り製品が作られているところを映像視聴も交えて見学できます。
電話番号
046-240-6300
住所
海老名市中新田5-26-1
予約受付
電話にて見学希望日の前々月の月初から受付開始
平日定休日
金曜日
備考
なし

ロッテ狭山工場

ロッテ工場について映像で紹介しお菓子作りの工程を展示パネルで説明後、製造ラインをガラス越しに見学します。
電話番号
04-2900-0855
住所
狭山市新狭山1-2-1
予約受付
見学希望日の2ヵ月前から電話で受付
平日定休日
なし
備考
なし

本田技研工業埼玉製作所

車が完成するまでをDVD鑑賞、工業概要説明、見学(車体組立ライン・溶接ライン)質疑応答などで案内していきます。
電話番号
04-2955-5911
住所
狭山市新狭山1-10-1
予約受付
見学希望日2ヵ月前の1日0時~7日24時までにインターネットにて申込み(先着順ではございません。申し込み後は抽選となります。)
平日定休日
なし
備考
なし

いすゞプラザ藤沢工場

3つの展示エリア【「運ぶ」を支えるいすゞ】【いすゞのくるまづくり】【いすゞの歴史】を廻りながら技術の歴史やトラックが出来るまでの工程を見学。
電話番号
0466-41-5811
住所
神奈川県藤沢市土棚8
予約受付
インターネットにて見学希望月を含む6ヶ月前より
平日定休日
月曜日(祝日の場合は翌平日)
備考
なし

三菱みなとみら技術館

陸、海、空、宇宙のテーマ別ゾーン他、さまざまな展示・体験コーナーで日常生活では触れる機会の少ない科学技術の現在を楽しみながら学べます。
電話番号
045-200-7351
住所
横浜市西区みなとみらい3-3-1
予約受付
随時、HPより専門申込用紙でFAXまたは郵送
平日定休日
火曜日(祝日の場合は翌日)
備考
昼食場所:あり

味の素 川崎工場

ほんだしコースを廻ります。シアター見学で360度の迫力映像を体験でき、製造工程を見学しかつお節削り体験やうまみ体験(おにぎり試食)ができます。
電話番号
0120-003-476
住所
川崎市川崎区鈴木町1-1
予約受付
電話にて見学希望日の1年前の翌月1日(日祝の場合は翌営業日)から
平日定休日
なし
備考
なし

花王 川崎工場

普段生活に欠かせない洗剤の製造工程を間近で見ることができ、衣料用・住居用洗剤などの充填作業や包装ラインなどの見学ができます。
電話番号
044-288-8608
住所
川崎市川崎区浮島町1-2
予約受付
電話にて見学希望日の4ヵ月前の同日から先着順
平日定休日
なし
備考
昼食場所:あり

日産自動車追浜工場

電気自動車やガソリン車のコンパクトカー組立・検査ラインの真横を通りロボットと人の分業により効率化された迫力のある生産現場が見学できます。
電話番号
046-867-5013
住所
横須賀市夏島町1
予約受付
インターネット予約にて見学希望日の3ヶ月前の同日8時から
平日定休日
なし
備考
なし

5年生実施モデルコース

コース例①

出発地
10:00∼12:00
JFEスチール東日本製作所京浜地区(見学)
12:30∼14:30
かわさきエコ暮らし未来館(昼食・見学)
帰着地

コース例②

出発地
9:30~11:30
明治製菓なるほどファクトリー坂戸工場(見学)
12:30∼14:00
智光山公園(昼食・見学)
帰着地

コース例③

出発地
10:00∼12:00
JEFスチール東日本製作所京浜地区(見学)
12:30∼14:30
川崎マリエンまたは東扇島公園(昼食)
帰着地

コース例④

出発地
9:30~14:30
東京グローバルゲートウェイ(TGG)
帰着地