人気見学場所ランキング
浅草

浅草寺や雷門、仲見世通りなど浅草の街を詳しく説明してくれるボランティアガイド(無料・学校からのみ申込可)として楽しく見学。
- 電話番号
- 03-3842-5501
- 住所
- 台東区雷門2-18-9
- 予約受付
- 随時
- 平日定休日
- 毎月第2、第4水曜日の午後(会員研修日)
- 備考
- 浅草見学の際は観光バス発着場及び駐車場予約が必要。当社にて承ります。
東京スカイツリー

世界一の高さを誇る634mの自立式電波塔。高さ350mすり鉢状の形をした天望デッキは足元に広がる下町の景色を眺めることが可能です。
- 電話番号
- 03-3842-5501
- 住所
- 墨田区押上1-1-2
- 予約受付
- 見学希望日12ヶ月前の10:00から可能
- 平日定休日
- なし
- 備考
- 当社にて予約および後日払いが可能です。
日本科学未来館

素朴な疑問から最新テクノロジー、地球環境、宇宙の探求、生命の不思議まで、現在進行形の科学技術を体験頂けます。
- 電話番号
- 03-6380-7450
- 住所
- 江東区青海2-3-6
- 予約受付
- 随時
- 平日定休日
- 火曜
- 備考
- 当社にてご予約承ります。
昼食場所:あり
4年生社会科見学見学施設
※感染症の状況によって、施設が休館している場合もございます。
浅草文化センター

浅草の観光案内所。お手洗い・昼食休憩場所(予約制)として利用できます。
- 電話番号
- 03-3842-5501
- 住所
- 台東区雷門2-18-9
- 予約受付
- 随時
- 平日定休日
- なし
- 備考
- 浅草見学の際は観光バス発着場及び駐車場予約が必要。当社にて承ります。
昼食場所:あり
AkeruE(旧リスーピア)

科学ミュージアム「リスーピア」を2021年4月3日に新たにAkeruEとしてリニューアルアルオープンいたします。詳しくはパナソニックセンター東京ホームページにてご確認ください。
- 電話番号
- 03-3599-2600
- 住所
- 江東区有明3-5-1
- 予約受付
- パナソニックセンター東京ホームページにてご確認ください
- 平日定休日
- なし
- 備考
- なし
ガスの科学館「がすてなーに」

エネルギーやガスのひみつを探検したり、暮らしを支えるエネルギー・ガスの役割や特長を楽しみながら学べる施設です。
- 電話番号
- 03-3534-1111
- 住所
- 江東区豊洲6-1-1
- 予約受付
- 随時
- 平日定休日
- 月曜日(祝日の場合は翌日)・施設点検日
- 備考
- 昼食場所:あり
東京都水の科学館

くらしを支える水や水道の大切さを学び科学の視点から水の不思議を体験する施設。社会科や理科総合的な学習でいただける内容が盛りだくさん。
- 電話番号
- 03-3528-2366
- 住所
- 江東区有明3-1-8
- 予約受付
- 随時
- 平日定休日
- 月曜日(祝日の場合は翌日)
- 備考
- なし
東京都虹の下水道館

普段入ることのできない下水道管やポンプ所、中央監視室、水質検査室で下水道の仕事を体験し下水道に携わる人の思いや工夫に気づくことができます
- 電話番号
- 03-5564-2458
- 住所
- 江東区有明2-3-5有明水再生センター5階
- 予約受付
- 随時
- 平日定休日
- 月曜日(祝日の場合は翌日)
- 備考
- ご予約は学校からのみとなります
昼食場所:あり
東京都復興記念館 横綱町公園

関東大震災の惨禍を永く後世に伝え、大地震の被害、救援、復興を表す、遺品や被災物、絵画、写真、図表など展示されています。
- 電話番号
- 03-3622-1208
- 住所
- 墨田区横綱2丁目3番25号
- 予約受付
- 随時
- 平日定休日
- 月曜日(祝日の場合は翌日)
- 備考
- なし
TOKYOミナトリエ

地上100mから東京臨海部を望む眺望を活かし、東京港や臨海副都心の歴史、現在の姿、未来をご紹介する展示室です。
- 電話番号
- 03-5500-2587
- 住所
- 江東区青海2-4-24青海フロンティアビル20階
- 予約受付
- 随時
- 平日定休日
- 月曜日
- 備考
- 昼食場所:あり
中央防波堤埋立地

埋立処分場やごみの中間処理施設の見学ほか、東京のごみ処理の流れ、ごみ資源化や環境保全の取組などについて説明員がわかりやくす説明。
- 電話番号
- 03-3570-2230
- 住所
- 江東区青海三丁目地先
- 予約受付
- 前年度3月1日~翌年度分の予約が可能
- 平日定休日
- なし
- 備考
- ご予約は学校からのみとなります
東京港会社見学船東京都港湾振興協会

東京港を巡りながら、みなとの施設や役割をボードガイドが詳しくご紹介。(運行時間:10:30~、12:00、13:30~ 約60分乗船、無料)
- 電話番号
- 03-6380-7450
- 住所
- 東京都墨田区横綱1-2-15
- 予約受付
- 4月上旬~可能
- 平日定休日
- HPをご確認ください
- 備考
- ご予約は学校からのみとなります
東京都観光汽船水上バス

東京湾で浅草~日の出桟橋間、日の出桟橋~お台場間などの定期水上バスを運航しており、普段とは違う景色を楽しむことができます(別途乗船料必要)
- 電話番号
- 住所
- 東京都台東区花川戸1-1-1
- 予約受付
- 乗船希望日のおよそ5か月前から
- 平日定休日
- なし
- 備考
- 当社にて予約および後日払いが可能です
京浜トラックターミナル

トラックにより日々運ばれる大量の荷物を行き先方面別に積み替える施設。(20分程度の車窓見学となります)
- 電話番号
- 03-3762-5111
- 住所
- 大田区平和島2-1-1
- 予約受付
- 随時
- 平日定休日
- なし
- 備考
- ご予約は学校からのみとなります
東京タワー

333cmの総合電波塔です。150mのメインデッキと250mのトップデッキがあり、東京の街並みを立体的に感じ取ることができます。
- 電話番号
- 03-3433-5121
- 住所
- 港区芝公園4-2-8
- 予約受付
- 随時
- 平日定休日
- なし
- 備考
- 当社にて予約および後日払いが可能です
昼食場所:あり
東京都庁展望台

地上202mの高さから東京のまちを一望!!
- 電話番号
- 03-5320-7890
- 住所
- 新宿区西新宿2-8-1
- 予約受付
- 展望台見学予約不要
- 平日定休日
- なし
- 備考
- 都庁展望台にご利用の際は、バス駐車場予約が必要。当社でも承ります。
羽田空港旅客ターミナル展望デッキ

4本の滑走路と3ヵ所の旅客ターミナル(国内2、国際1)があり、それぞれ展望デッキがあります。
- 電話番号
- 03-5757-8111
- 住所
- 大田区羽田空港
- 予約受付
- 不要(JALおよびANA機体工場の見学は別途要予約)
- 平日定休日
- 月曜日(月曜が休日の場合はその翌日)
- 備考
- なし
東京臨海広域防災公園そなエリア東京

地震が起きてから72時間、3日間、生きていくために必要なことがクイズ形式で学べます。
- 電話番号
- 03-3529-2180
- 住所
- 江東区有明3-8-35
- 予約受付
- 見学希望日6か月前の第一開館日~可能
- 平日定休日
- 月曜日(祝日の場合は翌日)
- 備考
- なし
帆船日本丸 横浜みなと博物館

国指定重要文化財である帆船日本丸の船内では、大海原を航海していた頃の訓練の様子や日本丸のあゆみを写真や船用品、音声解説で紹介しています。
- 電話番号
- 045-221-0280
- 住所
- 横浜市西区みなとみらい2-1-1
- 予約受付
- 随時FAXまたはメールで予約
- 平日定休日
- なし(臨時休館を除く)
- 備考
- 昼食場所:あり
川﨑マリエン

日本夜景遺産登録されているタワー棟10階展望室51メートル、360°見渡せるので川崎港はもちろん、東京湾を行きかう大型船も見ることが可能です。
- 電話番号
- 044-200-6000
- 住所
- 川崎市川崎区東扇島38-1
- 予約受付
- 随時
- 平日定休日
- なし
- 備考
- なし
川崎市上下水道局長沢浄水場

自然の恵みを活かした川崎の水道の特徴や仕組みを紹介し、普段何気なく使っている水道について学習できる広報施設です。
- 電話番号
- 044-200-3149
- 住所
- 川崎市川崎区宮本町1
- 予約受付
- 4月上旬から年度内 電話にて
- 平日定休日
- 火曜日(祝日の場合は翌日)
- 備考
- ご予約は学校からのみとなります
大師河原干潟館水防センター

洪水等の防災情報や玉川の河川環境の紹介、多摩川河口域の生物が見られる水槽や写真パネルの展示、地域の歴史や文化のパネル展示などがあります。
- 電話番号
- 044-287-7882
- 住所
- 川崎市川崎区大師河原1-1-15
- 予約受付
- 随時 電話にて
- 平日定休日
- 月・火・金曜日
- 備考
- ご予約は学校からのみとなります
浮島ごみ処理センター
かわさきエコ暮らし未来館

気球温暖化や再生可能エネルギー、家庭から出されたゴミのゆくえやその後そのゴミがエコセメントになっていく過程を学べる。
- 電話番号
- 044-223-8869
- 住所
- 川崎市川崎区浮島町509-1
- 予約受付
- 見学希望日1年前より
- 平日定休日
- 月曜日(祝日の場合は翌日)
- 備考
- 昼食場所:あり
宮ケ瀬ダム水とエネルギー館

首都圏最大のダムで、水とエネルギー館ではダムの大切な役割、水源の重要さを知り、ダムが生み出す水とエネルギーについて体験見学ができる施設。
- 電話番号
- 046-281-5172
- 住所
- 愛甲郡愛川町半原宮ケ瀬ダム
- 予約受付
- 随時
- 平日定休日
- 月曜日(祝日の場合は翌日)
- 備考
- 昼食場所:あり
羽村取水 管理事務所

東京都羽村市にある多摩川の堰、玉川上水の取水口(水源)です。 川沿いには玉川上水の開削をおこなった「玉川兄弟」の銅像があります。
- 電話番号
- 042-554-2052
- 住所
- 羽村市羽東3-8-32
- 予約受付
- 随時
- 平日定休日
- なし
- 備考
- ご予約は学校からのみとなります
羽村市鄉土博物館

縄文時代から明治以降の羽村や玉川上水を紹介するコーナーなど4つの分類で屋内展示が構成されています。
- 電話番号
- 042-558-2561
- 住所
- 羽村市羽741
- 予約受付
- 随時
- 平日定休日
- 月曜日
- 備考
- ご予約は学校からのみとなります
昼食場所:あり
4年生実施モデルコース
コース例①
出発地
- 9:30~11:00
- 浅草 〔ボランティアガイド同行又は班行動】(見学)
又は東京都復興記念館(見学)
- 11:30
- 浅草吾妻橋
- 水上バス
- 東京都観光汽船
- 12:15
- 日の出桟橋
- 12:45~14:30
- 東京タワー(昼食・見学)
帰着地
コース例②
出発地
- 10:00~12:30
- 東京臨海広域防災公園・そなエリア東京(防災体験・見学・昼食)
- 13:00~14:30
- 中央防波堤埋立地(見学)
帰着地
コース例③
出発地
- 10:00~11:00・11:15~12:00
- 東京都復興記念館(見学)・横綱町公園(昼食)
- 12:30~14:00
- 東京スカイツリー(見学)
帰着地
コース例④
出発地
- 9:30~12:30
- 宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館および神奈川県立あいかわ公園(昼食)
- 13:00~15:00
- 愛川レインボープラザ(体験)
帰着地